山形県酒田市 日和山公園

建立日:昭和59年

  酒田滞在二日 八日午前四時半河口を出る
  渡津丸に乗って私は酒田を立った(中略)
  日よく晴れて海は黒いほど碧い(中略)
  天の一角には丁度いま別れて来た河口の濁りの様に
  円を作ってうろこ雲が白々と輝き散っている
                     「北国紀行」より
 
砂山の蔭に早や奈りぬ何やらむ別れ能惜しき酒田の港
(砂山の蔭に早やなりぬ何やらむ別れの惜しき酒田の港)  牧水「さびしき樹木」より                           
 (画像提供/小谷哲朗さん)

 

【歌碑解説】
 牧水は大正6年8月、秋田の歌会に出席した後、山形県酒田に向かいます。この歌は、次の目的地新潟へ向かう船上で詠まれました。
 紀行文「羽後酒田港」の中で牧水は、「中学で地理を習い始めた頃、いつかは是非行ってみたいと思った三つの古い港があった」と書いており、その1つが羽後酒田港でした。
 歌碑は酒田市によって港近くの日和山公園に建てられました。歌の筆蹟は地元書家によるものです。園内には斎藤茂吉ほか、酒田ゆかりの文人墨客の碑が各所に建てられています。