青の國若山牧水短歌大会

開催趣旨                                     

 歌人・若山牧水は、明治18年に現在の日向市東郷町坪谷で生を受けました。生涯にわたり人と自然を愛し続け、純粋な心で歌を詠み、今もなお国民的歌人として多くの人に親しまれています。
 日向市では牧水を顕彰して、その心を後世に伝えるとともに、こどもたちの豊かな心の醸成を図り、文化の振興に寄与するため、青の國若山牧水短歌大会を開催して日向市の情報を全国に発信しています。

 

主  催                                     

日向市、日向市教育委員会、日向若山牧水顕彰会

 

協  賛                                     

日本ハムマーケティング株式会社 宮崎サテライト

 

後  援                                     

宮崎県、宮崎県教育委員会、宮崎日日新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞西部本社、西日本新聞社、夕刊デイリー新聞社、NHK宮崎放送局、MRT宮崎放送、UMKテレビ宮崎、ケーブルメディアワイワイ、エフエム宮崎、FMひゅうが

 

第15回大会

<応募部門>
〇一般の部(自由題、題詠「」)
  全国から応募可能。自由題と題詠にそれぞれ一人1首ずつ応募できます。
  題詠には必ず「」の漢字を入れてください。
  ※いずれか1首でも構いません。

 

〇小学生の部・中学生の部・高校生の部
  宮崎県内の児童・生徒が応募できます。
  一人1首で、題は自由です。

 

<選  者>
〇一般の部  自由題:伊藤一彦(歌人、若山牧水記念文学館長)
〇一般の部  題 詠:大口玲子(歌人、第17回若山牧水賞受賞)
〇小学生の部・中学生の部・高校生の部:大口玲子

 

<応募締切>
令和7年6月30日(月)
※郵送の場合は当日消印有効

 

<各  賞>

青の國短歌大賞(一般の部より1名):楯、副賞3万円、協賛品

最優秀賞   (各 1名):楯、協賛品

優秀賞    (各 2名):楯、協賛品

優良賞    (各 3名):楯、協賛品

佳作     (各20名):賞状、協賛品

牧水生誕140年記念特別賞(各部門 1名)

 

<応募方法>
〇郵送、またはメールにて応募してください。
(若山牧水記念文学館へ直接提出してもかまいません。)

 

<表彰式>
令和7年12月13日(土)
会場 日向市中央公民館

 

※詳しい応募規定等は募集要項をご覧ください。

※必要な資料は以下よりダウンロードしてください。

 

 

 

 

 

各回をクリックするとご覧になれます(PDF)。

 

第14回
第13回
第12回
第11回
第10回
第9回
第8回
第7回
第6回
第5回
第4回
第3回
第2回
第1回